受験生を合格させる親の叱り方  3つの法則とは?  心療内科医が教える合格のためのメンタル医学

受験生を合格させる親の叱り方

「3つの法則」とは?

心療内科医が教える合格のためのメンタル医学



「3つの叱り方の法則」で合格を勝ち取る!


受験生が志望校に合格するには、親の叱り方がとても重要です。

親の叱り方が悪いと、言うことを聞いてくれないどころか、逆に受験生のメンタル面がますます不安定化を巻き起こし、成績と勉強意欲の低下を起こすからです。

 

 

子どもを叱って、きちんと受験勉強をさせるには、怒りの感情に任せて叱るというのは逆効果なので、最悪の対応だといえます。

ホルモンが子どもの脳にどう作用しているのか、受験生の心理を医学的に正しく理解したうえで、適切な叱り方をしてあげる必要があります。

 

 

そのためにとても効果がある、親御様なら誰でもすぐに簡単に実践できる方法があります。

それが、メンタル医学を応用した3つの叱り方の法則を応用したテクニックなのです。

 

 

具体的には、3つの叱り方の法則とは、どのようなものか?

3つの叱り方の法則を、どのように実践したら、子どもの合格につながるのか?

 

受験生を志望校に合格させることを専門に診療する心療内科医としての経験をもとに、わかりやすく叱り方のコツをご紹介します。

 

 


親のイライラは子どもが入試に落ちる大きな要因!


親が受験生を合格させるために叱る場合に、最も大事なチェック項目は、親自身もイライラしていないかということです。

 

 

受験生の子どもが、スマホばっかりいじっている…。

夜更かしをして、朝起こしてもなかなか目を覚まさない…。

テストの結果は、全然、良くならない…。

 

受験生の親を悩ませることは、数多くありますね。

 

そんなときに、とりわけ、親は叱り方に注意を払う必要があります。

 

 

このようなケースで親がイライラしてしまうのは、人間として当然のことです。

イライラしたとしても、それは親御様の心に問題があるわけではありません。

 

しかし、そのような状況であっても、親がイライラすることによって、子どもは余計に言うことを聞いてくれなくなります。

それどころか、受験生の子どものメンタルも、より不安定化します。

 

さらに、そういう経験が積み重なると、脳の働きに悪影響を与えて合格率を大幅に下げてしまう要因になるということが、データとして明らかになってきました。

 

 

また、受験生のうつ症状、「受験うつ」を発症させる要因でもあることが、メンタル医学の研究で解明されています。

 

ぜひ、叱るときに親がイライラしていることの副作用が、実はたいへんに大きなものであることを、頭の中に入れておいてください。

 


子どものメンタルは親のメンタルを映す鏡!


なぜ、親がイライラしていると、子どもが入試に落ちてしまうのか?

 その理由は、子どものメンタルが、親のメンタルを写す鏡のような存在だからです。

 

 

人間の脳には「ミラーニューロン」と呼ばれている神経細胞群があり、これを利用して、我々は感情を周囲の人と共有しています。

血を分けた親子の場合には、とりわけ、この作用が強いということがデータとして実証されています。

 

 

実際、特に母親のメンタルが不安定になると、その影響が受験生の子どもにダイレクトに波及します。

その結果、受験生もメンタル面で不安定になるというのは、心療内科クリニックで受験生の親子のカウンセリングを行っていて、私が日々、よく目の当たりにする現象です。

 

 

こうして、学力があるにも関わらず志望校に落ちるという可哀想なケースが、近年、とても増えているのです。

受験生の親御様は、お子さんを叱るときに、ご自分のメンタルがどういう状態なのか、今一度、確認していただければと思います。 

 

 

しかし、受験生の親は、神様でもなければ聖職者でもありません。 

受験生の子どもが、しっかりと努力をしてくれなければ、イライラすることも仕方ないことでしょう。

 

のちほど、親がイライラを鎮めて効果的に叱れるようになる具体的な方法をご紹介します。

でも、その前に、受験生の親が、最低限、やるべきことは、受験生の子どもの前では、そのイライラをできるだけ隠すという努力をすることです。

 

 

そもそも、親がイライラしながら注意したら、思春期の子どもは、ほぼ、言うことを聞いてくれません。

それには、脳医学的な理由があるのです。

 

 


増加した性ホルモンが親の反発心を生み出す!


実際、子どもが思春期を迎えると、親がイライラして注意をしても、子どもがそれを受け入れて行動を正すということは、ほぼ起きないですね。

このことは、すでに実感している親御様が多いのではないでしょうか。

 

 

子どもの脳は、思春期を迎えて性ホルモンが増加すると、親から独立して独り立ちをするための脳の状態へ移行していきます。

このため、親がイライラして注意をしたら、それに反発して、その逆の行動をとろうとしてしまうのです。

 

 

小学生までの段階で、注意をして子どもの行動を変えさせることが出来たという成功体験を持っている親御様は多いでしょう。

 

でも、思春期以降には、すでに有効性を失ったかつての成功体験に基づく方法を捨て去ることが必要だということです。

 

 

誤解してほしくないのですが、ゲームやスマホにのめりこむ思春期の受験生を叱ってはいけないという意味ではありません。

放置して置いたら、ますますゲームやスマホにはまってしまうだけです。

 

 

大切なのは、イライラせず、冷静に叱ってあげることです。

メンタル医学の研究で、子どもが親の言うことを聞いてくれる効果を高める叱り方のポイントがいくつか見つかっています。

 

 


【第1法則】

低い声で叱る!


人間の脳には、低い声で伝えられたことを重く受け止める本能があります。

特に、思春期の子どもの場合は、低音の声で叱るほうが、より受け入れてくれる効果が高まります。

 

 

声の高さは、喉にある声帯周囲筋群と呼ばれる筋肉の収縮の程度で決まります。

これは、自分の意志でもコントロールできますが、感情によって無意識のうちに収縮を強め、声が高くなる性質も持ち合わせています。

 

だから、意図的に高い声や低い声を出すこともできますが、無意識のうちに声が高くなることもあるわけです。

 

 

実は、人間の脳には、耳に入ってきた情報を、声の高さに応じて、無意識のうちに情報の価値を判断する仕組みがあります。

低い声で伝えられた情報は客観性が高く、情報としての価値が高い・・・。

高い声で伝えられた情報は主観的なもので、情報としての価値は低い・・・。

 

 

子どもに注意するときに問題になるのは、親がイライラして声が高くなる場合です。

子どもの脳は無意識下で親のイライラを感じ取り、親の主観による主張だと判断して、価値の低い主張だと認識断します。

だから、受け入れる必要がという決断をするのです。

 

これが、親がイライラして叱ると子どもが言うことを聞いてくれなくなる脳医学上の理由です。

だからこそ、叱るときは、意識して低い声を出す必要があるわけです。

 

 


【第2法則】

ゆっくりとした語調で叱る!


こちらも、脳のメカニズムの研究で、理由が解明されています。

 

脳は、ゆっくりとした語調で注意を受けると、それを受け入れる傾向が高まることがわかっています。

 

 

言葉のスピードは、無意識のうちに心拍数に影響を与えます。

ゆっくりとして語調で話すと、話している親も、それを聞いている子どもも、ともに心拍数が低下する効果が表れます。

これによって、ともに心が落ち着いてくるのです。

 

 

逆に早口になると、その効果が心臓にも波及し、心拍数が増加して血圧も上がります。

だから、喧嘩をするときは、ともに早口になっているわけです。

つまり、親が早口で子どもに注意したら、本人の意思とは裏腹に、脳にとっては親子喧嘩を仕掛けているのと同じような状態になってしまうわけです。

 

 

また、ゆっくりとした口調で伝えられた注意は、主観的な思い込みによるものではなく、客観的な認識に基づく有意義なアドバイスだと受け止める心理学上の効果も持っています。

だから、注意を受け入れるメリットが大きいと判断し、言うことを聞いてくれるわけです。

 

 


【第3法則】

数字を数えてから叱る!


 

これは、メンタル医学で「カウント法」と呼ばれている方法です。

主に怒りを抑えるために用いられていますが、注意を聞いてもらえる効果もあることがわかってきました。

 

 

数字を数えると、脳の中で論理的思考力を生み出す前頭前野の機能が高まります。

だから、怒りを抑える能力も改善されるわけです。

 

同じ理由で説得力も高まるため、子どもに言うことを聞かせることができる話し方ができるようになるわけです。

 


親自身より敏感に感じ取る子どもの感性!


ぜひ、知っておいていただきたいのは、親自身が感じるよりも、子どもの受験生の方が、遥かに敏感にこのことを感じ取っているということです。

 

 

実際、私がカウンセリングを行うと、具体的な表現は受験生ごとに様々ですが、親のために自分自身の受験が利用されているというようなことを訴える受験生は少なくありません。

そして、そのモヤモヤした感情が受験生のメンタルを不安定にし、成績の不振と勉強の意欲の低下を招いているのです。

 

 

そうならないようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

また、受験生の脳と心に、どのような問題をもたらすのでしょうか。

 

これについては、私のクリニックのホームページのうち、このことを解説した「母親が生み出す受験うつ!(Maternal Exam Depression)」のページをご参照ください。

 


脳の状態を最新医学で最適化!

磁気刺激治療・早期合格コース


ご紹介した3つの法則を活用すれば、お子さんは徐々に親の言葉に耳を傾けてくれることが多いです。

しかし、まったく効果がない場合、親が気づかないうちに、「受験うつ」「受験無気力症候群」「受験燃え尽き症候群」などに陥っているのかもしれません。

 

このような場合は、磁気のパルスで脳の働きを高める「磁気刺激治療」を行うと、脳内の扁桃体と呼ばれる部分の暴走を抑えることで、学力を早期に回復さえることが可能です。

 

さらに、磁気のパルスの作用で、思考力を働かせるのに不可欠な脳内のワーキングメモリーという機能が高まるため、試験を受けた時の得点能力をアップさせることができます。

 

 

実際、弊院の「磁気刺激治療(受験うつ)早期合格コース」では、メンタル面の不調に苦しむ多くの受験生が入試で素晴らしい結果を残してくれています。

メンタル面でデリケートな受験生の方は、ぜひ、万全の準備をして入試に臨んでください。

 

「磁気刺激治療(受験うつ)早期合格コース」については、以下のフォームからお気軽にご案内を請求していただきたいと思います。

 


ご案内メールの請求と受診のお申し込み


メモ: * は入力必須項目です


 【2018年】 本郷赤門前クリニックの実績  🌸東京大学、理科Ⅰ類(2人)、理科Ⅱ類、文科Ⅰ類、文科Ⅲ類、合格!!🌸京都大学、理学部、工学部、合格!🌸🌸🌸 🌸早稲田大学、基幹理工学部、商学部、合格!🌸🌸🌸 🌸慶応大学、理工学部、総合政策学部、合格!🌸🌸🌸 🌸医学部、東京都内、近畿地方など多数、合格!🌸🌸🌸 その他、歯学部、薬学部、マーチ、日東駒専、短大に多数、合格!